パソコンを高速化&最適化するための効果的な方法の一つとして、デフラグが挙げられます。

このデフラグの機能はWindowsには標準搭載されていますが、これ以外にもより高機能なデフラグソフトが多数存在します。自分にあったデフラグソフトをみつけて、パソコンを快適な状態に保ちましょう。

目次

デフラグとは?

パソコンで使用するデータはHDD(ハードディスク)やSSDなどのディスクドライブに保存されています。

パソコンでデータの参照、編集、保存、削除などの操作を行えば、ディスクドライブに対してデータの読み書きが発生します。データの読み書き/消去などを繰り返すうちに、1つのファイルはディスクドライブの「物理的に連続した領域」に保存されず、複数の領域に分割されて保存されるようになります。これを断片化(フラグメンテーション)と呼びます。

断片化がすすむとディスクドライブ上の複数の領域から該当データを読み込む必要があります。また、データを保存する際も複数の空き領域に分割して書き込む必要があるため、処理に時間がかかりパソコンが重くなる原因となります。

ディスク上のデータや空き領域を物理的に連続した領域に並べ替えること(断片化/フラグメンテーションを解消すること)を、デフラグメンテーション、略してデフラグと呼びます。

デフラグを実行することで、ディスクドライブに対する読み書き速度が向上し、パソコンの動作を高速化することができます。

SSDのデフラグ

SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)は、ドライブ上のデータを読み込む速度が非常に高速です。一般的に、SSD上に保存されているデータが断片化していたとしても、HDD(ハードディスク)のように読み込み速度が低下することはありません。

SSDに対してデフラグを実行した場合、大きな効果はみこめず、かつ、SSDには書き込み回数に上限があるため寿命を縮めてしまう可能性もあります。このため「SSDにデフラグは不要」という主張が多く見られました。

しかしSSDへの書き込みは読み込みほど高速ではなく、断片化がすすんだ状態の場合は書き込み速度が低下する可能性があります。SSDの空き領域をデフラグすることによってSSDへの書き込み速度を向上させることができます。

各デフラグソフトではSSD用のデフラグ機能や最適化機能を搭載しているものもあります。SSDのデフラグツールとしてよく紹介されている「Defraggler」であれば、空き領域のみをデフラグすることができ、SSDの寿命を極力縮めることなくパフォーマンスを改善することができます。

無料のデフラグソフト

freesoft-download.com では、無料のデフラグソフトを多数紹介しています。

デフラグソフト一覧で各製品の詳細をご覧ください。

> デフラグソフト一覧